今日は運営管理のH28年第12問の内外製区分の問題について解説します。
H28 運営管理 第12問
内外作区分に関連する記述として、最も不適切なものはどれか。
ア 一過性の需要に対応するためには、生産設備を増強して、内作で対応することが好ましい。
イ 自社が特殊な技術を持っており、その優位性を維持するためには、該当する部品を継続的に内作することが好ましい。
ウ 特許技術のような特に優れた技術を他社が持っている場合には、外作することが好ましい。
エ 秘密性や重要性が低い部品で、自社において稼働率が低く、コストが引き合わないときには外作することが好ましい。
解説
内外作区分(内外製区分)に関する問題です。
内外作区分とは、その名の通り、自社で作る内作にするのか、他者に作ってもらう外注にするのかの区分のことです。
それでは早速各選択肢を見ていきましょう。
今回は最も不適切なものを選ぶ問題です。
これを踏まえて各選択肢を見ていきましょう。
選択肢アは、一過性の需要に対応するためには内作で対応する方が望ましいとありますが、そんなことはなく、一過性の需要のために生産設備を増強してしまうと、一過性の需要が過ぎた後は、その設備が使われなくなってしまいます。そうすると余分な固定費などもかかってしまいますので、一過性の需要の場合は外注の方が望ましいです。
よって、選択肢アは×と判断できます。
今回は最も不適切な選択肢を選ぶ問題なので、これで正解が確定しますが、念のため残りの選択肢も見ていきましょう。
選択肢イは、その通りで、自社が優位性を持つ技術は囲い込んだ方が、競争優位性を長く維持することができます。
選択肢ウも、その通りで、自社で代わりの技術を開発するよりは、外注によりそれを利用した方がコスト的に安く済む場合が多いです。
選択肢エは、その通りで、秘密性や重要性が低い部品で、外注によってコストダウンできるのであれば、外注が望ましいです。
以上から正解は選択肢アとなります。
2020年度版まとめシート(前編)好評発売中!
ご購入はこちら
—–