今回は、財務・会計から、平成27年の第10問のCVPの問題について解説します。
CVPの問題は2次でもよく問われる論点ですので、計算に関しては1次の段階で確実にできるようになっておきましょう。
H27 財務・会計 第10問(1)(2)
前期と今期の損益計算書は次のように要約される。下記の設問に答えよ。
(設問1)
今期の損益分岐点売上高として最も適切なものはどれか。
ア 12,000 千円
イ 16,400 千円
ウ 18,000 千円
エ 20,000 千円(設問2)
収益性に関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、固定費の増加による。
イ 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、変動費率の低下による。
ウ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、固定費の増加による。
エ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、変動費率の低下による。
まずは設問1について見ていきましょう。
今期の分岐点売上高が問われています。
こちらの問題についてはまとめシートの中でも「①損益分岐点売上高を求める」の例題として取り上げています。
それではこちらの問題について考えていきましょう。
損益分岐点売上高の式は
S0=FC/(1-α) α=VC/S です。
まずはαを求めると、α=15,400/28,000=11/20(※)であり、これを損益分岐点売上高の式に代入すると、S0=9,000/ (1-11/20)=20,000なので、答えはエの20,000千円となります。
ちなみに(※)の部分で数値を少数に直さず分数のまま計算していますが、その後の計算で分数の計算が続く場合は、途中の値を小数に直さず分数のまま計算した方が早く計算できます。
次に設問2を見てみましょう。
選択肢を見てみると、前期と今期で
損益分岐点比率
固定費
変動費率
の変化を確認する必要がありそうです。
そのため、まずは前期と今期で損益分岐点比率を求めます。
今期の損益分岐点比率は設問1で今季の損益分岐点売上高が20,000千円と求められているため、それを売上高で割った、20/28(=5/7)とすぐに求めることができます。
前期の損益分岐点比率もまずは設問1で求めたのと同じ流れで損益分岐点売上高を求めることによって求めます。
損益分岐点売上高の式は
S0=FC/(1-α) α=VC/S ですので、
まずはαを求めると、α=14,400/24,000=144/240=6/10(※)であり、これを損益分岐点売上高の式に代入すると、S0=7,200/ (1-6/10)=7,200/(4/10)=18,000となり、損益分岐点比率は18/24(=3/4)となります。
5/7と2/3の代償を比較すると15/21>14/21より今期の方が低く、損益分岐点比率は低い方が良いため、損益分岐点比率は前期より改善したことがわかります。
そのため、選択肢はウかエとなります。しかし、固定費の増加は損益分岐点比率の悪化の要因にはなっても改善の要因とはならないため、すぐにウが誤りであると判断でき、消去法で正解はエと判断できます。
心配な場合は念のため変動比率を比較してみると、変動比率は前期が6/10、今期が11/20なので、12/20>11/20となり変動比率は低下しており、記述は正しいと判断できます。
以上から設問2の正解は選択肢エとなります。
Amazonベストセラー1位獲得
一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート
好評発売中
—–
2件のフィードバック
いつもお世話になっております。お忙しいところ恐れ入ります。
前期の損益分岐点比率は(=2/3)ではなく、正しくは(=3/4)と思いますが、
もし誤っておりましたら、修正を頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り3/4でした。
修正いたしました。