【過去問解説(経済学)】H25 第18問 需要曲線と供給曲線

今日は経済学のH25第18問について解説します。

 

H25 経済学 第18問
いま、消費額に応じて定率a%で課税する制度を新規に導入しようとしている。
ただし、すべての課税対象者に対して定額bを現金で給付する制度も併せて導入する。このとき、新しい制度に伴う納税額Tは、消費額をYとすれば T = aY - bと書くことができ、下図のように描くことができる。なお、下図で平均税率とは、納税額を消費額で除した値(T/Y)で表されるものとする。
この図に関する記述として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。

[解答群]
ア 課税対象者に対する現金の給付額bを変化させても、消費額Y1の個人が直面する平均税率は変わらない。
イ 高額な納税者ほど平均税率は高くなっているため、その意味では、この制度は累進的である。
ウ 消費額Y0の納税者は、この制度の導入によって実質的に可処分所得が増加する。
エ すべての納税者にとって、消費額を1単位増やしたときの限界税率は等しい。

解説

今回は最も不適切な選択肢を当てる問題です。

あまり見慣れないタイプの問題ですが、グラフの読み取りがしっかりできれば問題なく対応できる問題です。

それでは、各選択肢を見ていきましょう。

 

選択肢アについて、問題文に「平均税率とは、納税額を消費額で除した値(T/Y)で表されるものとする」とありますので、 T = aY - b の平均税率は

T/Y = a - b/Y    ・・・①式

と表すことができます。

Y=Y1のときの平均税率は、①式にY1を代入して

a - b/Y1

と表すことができ、このときbを変化させると、平均税率 a- b/Y1 は変化します。

よって「平均税率は変わらない」という記述は誤りと判断できます。

以上から選択肢アは確実に誤りだと言えるため、正解は選択肢アと判断できます。

念のため残りの選択肢も確認すると、

選択肢イについて、選択肢アで確認した通り平均税率は

T/Y = a-b/Y     ・・・①式

と表すことができます。

消費額Yが大きくなると①式の値は大きくなる、つまり、平均税率T/Yは大きくなると言えるため、この選択肢は〇です。

 

選択肢ウはその通りで、グラフから消費額Y0の納税者の納税額はマイナス、つまり納税額より給付を受ける額の方が大きくなっていますので、可処分所得は増加します。よって、この選択肢は〇です。

 

選択肢エについて、限界税率とは、グラフの傾きのことで、このグラフの場合直線となっているため、すべての納税者にとって、消費額を1単位増やしたときの限界税率は等しいといえます。

 

以上から正解は選択肢アとなります。

 

2020年度版まとめシート(前編、後編)
Amazonにて好評発売中!

前編

後編

 

—–

2件のフィードバック

  1. 失礼いたします。
    以下、誤植かと思いましたので、ご連絡申し上げます。

    「選択肢イについて、選択肢アで確認した通り平均税率は
     T/Y = a + b/Y   ・・・①式」
    ですが、後段の式は、
    T/Y = a - b/Y ではないかと思われます。
    なお、選択肢アにおける①式は、T/Y = a - b/Y となっております。

    よろしくお願いいたします。

    1. ご指摘ありがとうございます。
      申し訳ありません。
      誤植でしたので修正させていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ