【過去問解説(企業経営理論)】H30第34問 価格戦略

今日は平成30年第34問の価格戦略に関する問題について解説します。

 

H30 企業経営理論 第34

価格に対する消費者の反応に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア  2つの価格帯を用意した場合と、それらにさらなる高価格帯を追加し3つの価格帯を用意した場合のいずれにおいても、金銭的コストが最小となる低価格帯の商品が選択されやすい。
イ 健康効果が期待される菓子について、一般的に価格が高いとされる健康食品として購入者が認識する場合のほうが、嗜好品として認識する場合よりも高い価格帯で受容されやすい。
ウ 消費者は、切りの良い価格よりも若干低い価格に対して反応しやすい。これをイメージ・プライシングと呼ぶ。
エ マンションを購入した人は、家具や家電品をあわせて購入することが多い。高額商品を購入した直後の消費者は、一般的に、支出に対して敏感になり、値頃感のある商品を求めやすいことが心理的財布という考えで示されている。

 

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

 

選択肢アは、「3つの価格帯を用意した場合のいずれにおいても、金銭的コストが最小となる低価格帯の商品が選択されやすい」とありますが、これは、理論を知らなくても日常生活をイメージしていただけると、そうじゃなさそうだ、ということがわかるのではないかと思います。

一般的に3つの価格帯が設定された場合は中間の価格帯が選ばれやすいと言われていますので、×です。

選択肢イは、そうなのかな?という印象で明らかに否定できる要素は見当たりません。

そのような場合、深く考えすぎず、一旦パスして次の問題を見に行く、という方法を取るのが良いかと思います。

選択肢ウは、要するに4000円よりは3980円の方がお得感を感じやすい、ということを言っています。

ただ、これはイメージプライシングではなく端数価格といいます。

よってこの選択肢は×となります。

選択肢エは、これも理論を知らなくても日常生活をイメージすればわかると思いますが、高い買い物をすると財布の紐が緩んでしまい支出に対しては鈍感になってしまいがちです。もし、理論を知らなかったとしても、選択肢イと比較すれば、間違っていそうだ、と考えることができるかと思います。

以上から、正解は選択肢イとなります。

 

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ