今日は企業経営理論H24第10問から研究開発のマネジメントに関する問題について解説します。
H24 第10問
企業の海外進出とその戦略対応に関する次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
アジアの途上国は次々に経済的に自立し、新興工業国としてめざましい発展を続けている国も少なくない。このようなアジアの経済成長に対応すべく、エレクトロニクス産業や自動車産業を中心に現地への進出が相次いでいる。とくに巨大な市場となった①中国では激烈な企業間競争が繰り広げられている。
しかし、わが国のエレクトロニクス産業は劣勢に立たされることが多いのに対して、自動車産業は市場への浸透を高めている。そうしたなかで、近年、中国での成功事例を踏まえて、②リバースイノベーションの重要性が指摘されている。(設問1)
文中の下線部①のように中国市場の激しい競争のなかで、外資企業は成功をおさめる製品やサービスを輩出している。それらの企業の戦略行動には注目すべきいくつかの特徴が見られる。そのような特徴に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
ア 合弁企業では現地のパートナー企業の中国人を董事長と総経理に登用して、本国からの社員の派遣を行わないことによって、中国社会や市場への浸透を図る例が多くなっている。
イ 富裕層をターゲットに先進国の高品質で高価格の製品を輸出して、ステイタス・シンボルに訴える顕示的な消費を促している。
ウ ボリュームゾーンと呼ばれる巨大な大衆市場向けに、現地生産による低価格商品を投入して、価格競争を挑んでいる。
エ 有名ブランドながら、中国人好みのデザインや色彩、ネーミングにこだわったきめ細かい現地向けの商品政策を展開している。
オ 流通販売網を独自に整備し、現地の販売拠点に向けて魅力的な報償制度を設けたり、現地販売員に顧客志向のホスピタリティを訓練しながら売り上げを伸ばしている。(設問2)
文中の下線部②のリバースイノベーションに関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 所得の高い先進国で先進的な技術の製品の普及を図り、その製品のライフサイクルにあわせて、次第に所得の低い途上国への輸出を行い、やがて現地生産に切り替えるイノベーション戦略である。
イ 先進国で開発された製品を、途上国の開発拠点で現地向けに開発し直し、現地の生産販売を図りつつ、それを先進国モデルへと進化させるイノベーション戦略である。
ウ 対抗機種の性能を分析したり、それを分解したりして、技術特性を調査することから着手するイノベーション戦略である。
エ 通常とは逆にサプライヤー側からの開発提案を受け入れて、アセンブラーがサプライヤーと共同で製品開発に取り組むイノベーション戦略である。
オ 本国の研究開発部門でユーザーフレンドリーな製品の開発を行い、それを現地に持ち込んで、グローバルにイノベーション成果の普及を図るイノベーション戦略である。
解説
それでは早速各設問を見ていきましょう。
【設問1】
今回の問題は不適切なものを1つ当てる問題です。
選択肢アは、現地企業をコントロールする上で、本国からの社員の派遣を行わない、という方法が適切ではないと考えられます。
ただし、完全に×とは言い切れないため、念のため他の選択肢を見てみます。
選択肢イは、その通りで富裕層向けの商品の輸出が行われています。
選択肢ウも現地生産による低価格商品の投入ということは行われているので〇です。
選択肢エもその通りで、現地に合った商品の展開が行われています。
選択肢オも現地販売員に日本流のおもてなしの教育などが行われているため〇です。
以上から、選択肢イ~オは明らかに〇にできるため、やはり選択肢アが×だと考えることができます。
正解は選択肢アです。
【設問2】
リバースイノベーションの意味を問う問題です。
用語を知らなかった方はこの機会に覚えてしまいましょう。
リバースイノベーションとは、先進国の企業が新興国や途上国の開発拠点で現地のニーズを基に開発した製品や商品を先進国市場に流通・展開させることをいいます。
選択肢を見てみると、これに該当する説明は選択肢イとなりますので、正解は選択肢イです。
Amazonベストセラー1位獲得
一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート
好評発売中
—–