【過去問解説(企業経営理論)】R2 第11問 スリーサークルモデル

今日は、企業経営理論 R2 第11問 について解説します。

 企業経営理論 R2 第11問

次の文章を読んで、問題に答えよ。
企業Aは、前社長のBが 30 年前に設立した株式会社であるが、Bが高齢化のため、すでに 10 年前から同社の役員を務めていた長男Cが社長に就任し、Bは会長に就任した。会長としても、毎日出社して仕事は継続する。CはBが所有する株式をすべて買い取り、Cの持株比率は 5 %から 60 %になり、Bの持株比率はゼロになった。Bの妻Dも所有する株式すべてを長女Eに譲り、Eの持株比率は 10 %から 20 %になった。DもEも、社長の交代前も後も企業Aの役員や従業員ではない。また、Bとともに企業Aを支えていた家族以外の役員 5 人も退社し、所有していた 20 %の持株すべてを子供たち 10 人に譲った。

ファミリービジネスのシステムを、「オーナーシップ(所有)」「ビジネス(事業)」「ファミリー(家族)」の 3 つのサブシステムから成るスリー・サークル・モデル(下図参照)で表した場合、企業Aの社長交代前と交代後のB、C、Eのスリー・サークルにおける位置の変化を示す最も適切なものを下記の解答群から選べ。

解説

スリーサークルモデルに関する問題です。
スリーサークルモデルについては、まとめシートで以下の通り解説しています。

スリーサークルモデルは、ファミリービジネスを構成する要素をオーナーシップ(所有)、ビジネス(事業)、ファミリー(家族)の3 つのサブシステムに分類したモデルです。ファミリービジネスの関係者がこの3 つのサブシステムのどこに位置しているかによって、物の見方や利害関係などが変わってくるため、立ち位置を把握し、ファミリービジネスの経営の問題解決を行うために利用されています。

それでは問題をみていきましょう。
説明に色々書いていますが、社長交代前と後の持株比率をピックアップし、事業にかかわっているかどうかを確認していけば解ける問題です。

問題文を表にまとめると下のようになります。

以上から、正解は選択肢エとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ