今日は、令和5年度 第15問について解説します。

令和5年度賃貸不動産経営管理士試験 第15

建物各部の漏水や詰まりによる不具合の発生に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。

 

ア 雨水による漏水の原因として、屋上や屋根の防水部分の劣化や破損によって生じるもの、コンクリート等の構造部材のクラックや破損によって生じるものなどがある。

イ 建物内部の漏水は、雨水か入居者の過失又は不注意によるものがほとんどであり、給水管や排水管からの漏水は発生しない。

ウ 入居者の不注意等による漏水としては、洗濯水の溢れ、流し台や洗面台の排水ホースの外れ、トイレの詰まりを放置したことによる漏水などがある。

エ 雨樋に落ち葉などが蓄積し詰まりが生じると、降雨時にオーバーフローを起こし、軒天や破風部に水が回り、建物全体の劣化を早めることがある。

 

1  1つ

2  2つ

3  3つ

4  4つ

 

 

 

解説

賃貸住宅の管理の実務のうち、建物の屋根や外壁、漏水などに関する問題です。

 

それではさっそく選択肢をみていきましょう。


選択肢 ア

雨水による漏水の原因として、屋上や屋根の防水部分の劣化や破損によって生じるもの、コンクリート等の構造部材のクラックや破損によって生じるものなどがある。

 

〇適切です。

雨水の漏水について、まとめシートでは以下の通り解説しています。

建物の最上階で漏水が発生する場合、屋上や屋根、庇(ひさし)からの漏水である場合が多く、防水部分の劣化や破損、構造部材のクラック(ひび割れや亀裂のことです)や破損、雨水排水設備の不良などが原因として考えられます。

よってこの選択肢は適切です。


 

選択肢 イ

建物内部の漏水は、雨水か入居者の過失又は不注意によるものがほとんどであり、給水管や排水管からの漏水は発生しない

 

×不適切です。

雨水以外の漏水について、まとめシートでは以下の通り解説しています。

雨水以外の漏水は、入居者による水漏れの他に、給・排水管からの漏水であることが考えられます。この場合は、壁や床を壊して漏水原因を調査したり、補修工事を行わなければいけないこともありますので、給・排水管の適切なメンテナンスは重要ですね。

つまり、建物内部の漏水は、雨水か入居者の過失又は不注意によるものの他には、給水管や排水管からの漏水が原因であることが考えられますよってこの選択肢は不適切です。


 

選択肢 ウ

入居者の不注意等による漏水としては、洗濯水の溢れ、流し台や洗面台の排水ホースの外れ、トイレの詰まりを放置したことによる漏水などがある。

 

〇適切です。

洗濯機の排水ホースが外れたり詰まったり、流し台や洗面所の排水ホースが外れたり詰まったり、トイレの詰まりを放置したりしたなど、入居者の不注意や過失により、水があふれて漏水につながることがあります。

よってこの選択肢は適切です。


 

選択肢 エ

雨樋に落ち葉などが蓄積し詰まりが生じると、降雨時にオーバーフローを起こし、軒天や破風部に水が回り、建物全体の劣化を早めることがある。

 

〇適切です。

雨樋に落ち葉が堆積したり、よくあるのが鳥が巣を作ったりして、詰まりが発生することがあります。詰まりを放置すると、雨樋は降ってきた雨を排出することができず、雨水があふれて(オーバーフロー)しまいます。あふれた雨水は、屋根周りの重要な構造部位である軒天や破風部に水が回ってしまい、腐食や劣化の原因になります。

よってこの選択肢は適切です。


 

以上から、適切な選択肢はアとウとエの3つですので、正解は選択肢③となります。

 

賃貸住宅管理の実務においては、漏水の対応やそれに伴う建物・設備の知識も大切ですので、本試験でも出題されることがあります。

ぜひ関連解説もあわせてご確認いただければと思います。

 

★関連解説★

建物の屋根や外壁(劣化と点検)(R5年 第16問)

賃貸住宅の管理(維持保全など)(R4年 第7問)

 

 

賃貸住宅管理の実務関連知識の向上にも役立つ!「一発合格まとめシート」は、ここから立ち読みできますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

2024年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA