今日は、令和4年度 第12問について解説します。

令和4年度賃貸不動産経営管理士試験 第12問

建物の構造形式に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

 

①鉄筋コンクリート造は、建設工事現場でコンクリートを打ち込むので、乾燥収縮によるひび割れは発生しにくい。

②ラーメン構造は、各節点において部材が剛に接合されている骨組であり、鉄筋コンクリート造の建物に数多く用いられている。

③CLT工法は、木質系工法で、繊維方向が直交するように板を交互に張り合わせたパネルを用いて、床、壁、天井(屋根)を構成する工法である。

④壁式鉄筋コンクリート造は、ラーメン構造と異なり、柱が存在しない形式で耐力壁が水平力と鉛直荷重を支える構造であり、特に低層集合住宅で使われている。

 

解説

建物の構造に関する問題です。

 

それではさっそく選択肢をみていきましょう。


選択肢①

鉄筋コンクリート造は、建設工事現場でコンクリートを打ち込むので、乾燥収縮によるひび割れは発生しにくい

 

×不適切です。

鉄筋コンクリート造(SR造)は、8階建てくらいまでの中低層建物によく使われる工法で、鉄筋とコンクリートそれぞれの弱点を相互に補うことができる構造です。コンクリートは建設工事現場で打ち込まれますが、現場によって品質と強度にばらつきが出やすく、現場では温度や湿度等の影響をうけますので、乾燥収縮によるひび割れが発生しやすいというデメリットがあります。

つまり、鉄筋コンクリート造は、建設工事現場でコンクリートを打ち込むので、乾燥収縮によるひび割れが発生しやすいです

まとめシートでは、鉄筋コンクリートの特徴を以下の通り解説しています。

ぜひあわせておさえておきましょう。


 

選択肢②

ラーメン構造は、各節点において部材が剛に接合されている骨組であり、鉄筋コンクリート造の建物に数多く用いられている。

 

〇適切です。

ラーメン構造について、まとめシートでは以下の通り解説しています。

ラーメン構造は、柱と梁(はり)を一体化した骨組み構造で、鉄筋コンクリート造の建物に数多く用いられている構造形式です。柱や梁という別の部材を一体化するために、溶接してくっつけることを剛接合といいます。よってこの選択肢は適切です。


 

選択肢③

CLT工法は、木質系工法で、繊維方向が直交するように板を交互に張り合わせたパネルを用いて、床、壁、天井(屋根)を構成する工法である

 

〇適切です。

CLT(クロス・ラミネーテッド・ティンバー)工法とは、まとめシートでは以下の通り解説しています。

CLT工法は、繊維方向で直交するように板を交互に張り合わせたパネルを使って、床・壁・天井を構成する工法です。よってこの選択肢は適切です。


 

選択肢④

壁式鉄筋コンクリート造は、ラーメン構造と異なり、柱が存在しない形式で耐力壁が水平力と鉛直荷重を支える構造であり、特に低層集合住宅で使われている。

 

〇適切です。

壁式構造とは、まとめシートでは以下の通り解説しています。

壁式構造は、柱や梁を設けずに壁や床などの平面的な構造体だけで建物を構成する構造形式で、主に中低層建物で採用されています。柱と梁を一体化した骨組み構造ラーメン構造とは違いますね。

壁式鉄筋コンクリート造の場合、鉄筋コンクリート耐力壁が、建物にかかる、地震・風などの作用(水平力)や重量による力(鉛直荷重)を支えています。よってこの選択肢は適切です。


 

以上から、正解は選択肢①となります。

 

建物の構造は、文章で理解するのはなかなか難しいため、写真や図解を確認しながら学習するのが効果的です。

過去問を繰り返すという学習方法の方もいるかと思いますが、建物や設備関連がテーマの問題で分からないことがあれば、インターネットで検索してみるなど、実際の写真や図解を確認することをおすすめします。

一発合格まとめシートは、賃貸不動産経営管理士試験に対応する内容の図解がぎっしりです。

ここから立ち読みできますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

2024年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA