今日は、令和1年度 第12問について解説します。

令和1年度賃貸不動産経営管理士試験 第12

宅地建物取引業者である管理業者が行う借主の募集に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

 

①  管理業者は、借主の募集業務を他の業者に委託する場合には、物件に法的な問題がないかどうかの確認を行う必要はない。

②  物件の権利関係の調査のために登記記録を閲覧するときは、乙区に基づき、登記上の名義人と貸主が異ならないかを確認する必要がある。

③  分譲マンション(区分所有建物)の1住戸を賃貸する場合、当該マンションの管理組合が定めた管理規約等、借主が遵守しなければならない事項について確認する必要がある。

④ 管理業者が宅地建物取引業者である場合であっても、広告会社にその内容を全面的に任せて作成させた広告を使用して募集業務を行うときは、不動産の表示に関する公正競争規約に従う必要はない。

 

 

解説

入居者の募集に関する問題です。

 

それではさっそく選択肢を確認しましょう。

 


選択肢 ①

管理業者は、借主の募集業務を他の業者に委託する場合には、物件に法的な問題がないかどうかの確認を行う必要はない

 

×不適切です

貸主を募集するにあたっては、物件に法的な問題がないかどうかを確認する必要があります。

募集業務を他の業者に委託する場合であっても、自らも権利関係や物件の状況を確認する義務があります。

つまり、管理業者は、借主の募集業務を他の業者に委託する場合であっても、物件に法的な問題がないかどうかの確認を行う必要があります。よってこの選択肢は不適切です。

 


選択肢 ②

物件の権利関係の調査のために登記記録を閲覧するときは、乙区に基づき、登記上の名義人と貸主が異ならないかを確認する必要がある。

 

×不適切です

登記記録の権利部の項目は、甲区と乙区に分かれています。

甲区には、所有権に関する事項(所有者の情報など)が記載されており、乙区には所有権以外の権利(抵当権、賃借権など)が記載されています。

物件の権利関係の調査において、貸主の権利を確認するためには、所有者情報が記載された甲区を確認する必要があります。

つまり、物件の権利関係の調査のために登記記録を閲覧するときは、甲区に基づき、登記上の名義人と貸主が異ならないかを確認する必要があります。よってこの選択肢は不適切です。

 


選択肢 ③

分譲マンション(区分所有建物)の1住戸を賃貸する場合、当該マンションの管理組合が定めた管理規約等、借主が遵守しなければならない事項について確認する必要がある。

 

〇適切です。

分譲マンション(区分所有建物)を賃貸する際、利用の制限に関する規約の定めがある場合、借主に説明する必要があります。

そのため、管理業者は借主が遵守すべき規約を事前に確認しておく必要があります。

選択肢の説明通りですので、この選択肢は適切です。

 


選択肢 ④

管理業者が宅地建物取引業者である場合であっても、広告会社にその内容を全面的に任せて作成させた広告を使用して募集業務を行うときは、不動産の表示に関する公正競争規約に従う必要はない

 

×不適切です

募集広告をする際には、不動産の表示に関する公正競争規約を遵守しなければなりません。

広告会社に作成を委託した場合でも、その広告を使用する責任は管理業者である宅地建物取引業者にあります。

つまり、管理業者が宅地建物取引業者である場合、広告会社にその内容を全面的に任せて作成させた広告を使用して募集業務を行う場合であっても、不動産の表示に関する公正競争規約に従う必要があります。よってこの選択肢は不適切です。

 


 

以上から、正解は選択肢③となります。

 

 

 

 

2024年度版 一発合格まとめシート
2025年版は準備中です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA