今日は、令和4年度 第22問について解説します。
企業会計原則及び会計処理の基礎に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
① 企業会計原則は、企業会計の実務の中に慣習として発達したものの中から、一般に公正妥当と認められたところを要約した基準である。
② 企業会計原則は、一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則の3つの原則により構成されている。
③ 明瞭性の原則とは、企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、明瞭かつ正確な会計帳簿を作成しなければならないことをいう。
④ 収益又は費用をどの時点で認識するかについて、発生主義と現金主義の2つの考え方があり、取引を適正に会計処理するためには、発生主義が好ましいとされている。
解説
企業会計原則と会計処理の基礎に関する問題です。
それではさっそく選択肢をみていきましょう。
選択肢 ①
企業会計原則は、企業会計の実務の中に慣習として発達したものの中から、一般に公正妥当と認められたところを要約した基準である。
〇適切です。
企業会計原則とは、まとめシートでは以下の通り解説しています。
選択肢の説明通りですので、この選択肢は適切です。
選択肢 ②
企業会計原則は、一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則の3つの原則により構成されている。
〇適切です。
企業会計原則を構成する3つの原則について、まとめシートでは以下の通り解説しています。
選択肢の説明通りですので、この選択肢は適切です。
選択肢 ③
明瞭性の原則とは、企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、明瞭かつ正確な会計帳簿を作成しなければならないことをいう。
×不適切です。
一般原則のうち、明瞭正の原則について、まとめシートでは以下の通り解説しています。
明瞭性の原則とは、利害関係者に必要な会計事実を明瞭に表示しなければならないことをいいます。
なお、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、明瞭かつ正確な会計帳簿を作成しなければならないというのは、正規の簿記の原則です。
つまり、正規の簿記の原則とは、企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、明瞭かつ正確な会計帳簿を作成しなければならないことをいう。
選択肢 ④
収益又は費用をどの時点で認識するかについて、発生主義と現金主義の2つの考え方があり、取引を適正に会計処理するためには、発生主義が好ましいとされている。
〇適切です。
収益または費用をどの時点で認識するかについて、発生主義と現金主義の2つの考え方があります。
発生主義は、収益または費用は発生の事実をもってその計上を行うという考え方で、現金主義は、現金の入出金が生じた時点で収益または費用の計上を行うという考え方です。
金銭の動きと、取引の実態は必ずしも同時に起こるわけではありません。発生主義のほうが、一会計期間の企業の経営状況が正確に反映される会計処理となるため、取引を適正に会計処理するためには、発生主義のほうが好ましいとされています。
選択肢の説明通りですので、この選択肢は適切です。
以上から、正解は選択肢③なります。
一発合格まとめシートは、ここから立ち読みできますので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!