【過去問解説(財務・会計)】R5(再試)第7問 配当

今日は、財務・会計R5(再試)第7問について解説します。  財務・会計 R5(再試) 第7問  C社は、定時株主総会において、繰越利益剰余金から4,000千円、その他資本剰余金から1,000千円の配当を行うことを決議した

【過去問解説(財務・会計)】R6 第18問 正味現在価値法

今日は、財務会計のR6第18問について解説します。  財務・会計 R6 第18問 投資プロジェクトの経済性評価に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 過去に購入した施設をプロジェクトに利用する場合、当該施設への

【過去問解説(財務・会計)】R5(再試) 第5問 減損

今日は、財務会計のR5(再試)第5問について解説します。  財務・会計 R5(再試) 第5問 固定資産の減損に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 減損処理を行った資産であっても、収益性が回復した場合には帳簿価

【過去問解説(財務・会計)】R5(再試)第6問 引当金

今日は、財務・会計R5(再試)第6問について解説します。  財務・会計 R5(再試) 第6問 引当金に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 一般債権については、債権額から担保の処分見込額及び保証による回収見込額

【過去問解説(財務・会計)】R6 第4問 資本金

今日は、財務会計のR6第4問について解説します。  財務・会計 R6 第4問  「会社法」および「会社計算規則」における資本金の額等についての規定に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ア 株式会社の資本金の額は、

【過去問解説(財務・会計)】R5(再試)第19問 MM理論

今日は、財務・会計R5(再試)第19問について解説します。  財務・会計 R5(再試) 第19問  モジリアーニ・ミラー理論に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、株式市場は完全で、取引コストは存在しないものと

【過去問解説(財務・会計)】R6 第23問 企業価値

今日は、財務会計のR6第23問について解説します。  財務・会計 R6 第23問  次の文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 乗数法(マルチプル法)は、主力事業が類似してい

プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ