【過去問解説(経済学)】H28 第20問 生産関数

今日は経済学H28第20問の生産関数に関する問題について解説します。 経済学H28第20問  いま、ある1つの投入要素のみを使って、1つの生産財を生産する企業を考える。この企業の生産活動を規定する生産関数は、下図のような

【過去問解説(経済学)】R3 第8問 金融政策

今日は経済学のR3第8問について解説します。 R3 経済学 第8問 金融政策に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答 群から選べ。 a 投資の利子感応度が大きいほど、貨幣供給量の増加がGDPを増加

【過去問解説(経済学)】R3 第13問 供給曲線・需要曲線

今日は経済学のR3第13問について解説します。 R3 経済学 第13問 市場取引において、売り手の行動を表す曲線は「供給曲線」、買い手の行動を表す曲線は「需要曲線」と呼ばれている。下図に基づき、供給曲線と需要曲線のシフト

【過去問解説(経済学)】R3 第4問 一時金の経済効果

今日は経済学のR3第4問について解説します。 R3 経済学 第4問 コロナ禍で落ち込んだ経済を支えるための対策のひとつに、個人や世帯に対する 一時金の給付がある。この一時金の経済効果に関する記述として、最も適切な組み 合

【過去問解説(経済学)】R3 第17問 需要の弾力性

今日は経済学のR3第17問 ミクロ経済学の需要の弾力性について解説します。 R3 経済学 第17問 大学生のAさんはアルバイト先の時給が上がったことで、所得が増加した。その結果、お昼に学食に行く回数が減り、イタリアンレス

【過去問解説(経済学)】H29 第7問 貨幣供給

今日は経済学のH29第7問について解説します。 H29 経済学 第7問  2016年9月、日本銀行は金融緩和強化のための新しい枠組みとして「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を導入した。この枠組みでは、「消費者物価上昇

プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ