今日は、企業経営理論のR4 第34問(2)について解説します。
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
製品開発のリスクを少しでも低くするためには、市場環境を適切に把握した上で、効率的な開発プロセスが必要である。顧客ニーズの移り変わりが早く、競争の激しい今日の市場においては、従来型の典型的開発プロセスにとらわれない②新たな開発プロセスが採用されることもある。
(設問 2)
文中の下線部②に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 開発プロセスに社外の資源を求める動きが加速している中、従業員や研究機関、他の企業だけでなく、顧客を含む不特定多数の人々にまで広く分散して製品開発のプロセスに関わってもらう方法はユーザーイノベーションと呼ばれている。
イ 顧客の移り変わりと競争が激しい市場においては、企画、開発、マーケティング、財務、生産などの各段階を一つ一つ着実に完了させてから次の部門へ引き継いでいくというプロセスによって、製品の失敗や売り上げの機会損失を少なくすることができる。
ウ 他の組織と共同で製品開発を進める場合、自らの組織が有する技術やノウハウと他の組織が有する技術やノウハウとの補完性や適合性が重要視されるため、開発プロセスはシーズ志向よりもニーズ志向が重んじられる。
エ 多様な部門のメンバーが 1 つのチームを形成して、製品開発における複数のステップを同時に進める場合、さまざまな部門のメンバーがプロセスの全段階に同時進行で関わるため、従来型の典型的な開発に比べて、組織に緊張やコンフリクトが生じやすくなる。
解説
新製品開発プロセスに関する問題です。
それでは選択肢をみていきましょう。
選択肢ア:誤りです。説明は、オープンイノベーションに関するものと思われます。オープンイノベーションとは、大学や他社など外部に存在するアイディアの活用と内部で活用されていないアイディアの外部での活用という2 つの意味を持っています。通常は前者の意味で使われることが多いです。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イ:誤りです。顧客の移り変わりと競争が激しい市場においては、1つ1つ完了して次に進めるのではなく、他部門や顧客と連携しながら開発を進めスピードアップしていくことが求められます。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウ:誤りです。シーズ志向よりもニーズ志向が重んじられる、とは言えないため誤りです。このように断定的な表現は誤りのパターンが多いので一度疑ってみると良いでしょう。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:その通りです。コンカレント型開発を表しており、製品の企画段階から設計、⽣産、販売までの過程を統合化し、同時進⾏化することで、⽣産リードタイムの短縮や製造コストの削減を図る開発⼿法のことですが、従来型の典型的な開発に比べて、組織に緊張やコンフリクトが生じやすくなります。
以上から、正解は選択肢エとなります。
設問1の解説はこちら
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!
関連教材で学習効率アップ!