【過去問解説(企業経営)】R3 第33問 インターネット広告

今日は企業経営理論のR3 第33問について解説します。

R3 企業経営 第33問

インターネット広告に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア インターネット広告では広告主と媒体社との間に、さまざまな技術に基づくサービスを提供する多様なプレーヤーが存在し、極めて複雑な業界構造となっている。このような状況は消費者にはメリットがないため、広告主はこれらのプレーヤーを介さずに、できる限り媒体社と直接やりとりをすることが望ましい。
イ インターネット広告においてインプレッションは広告の総配信回数を示す指標である。従来の広告で用いられてきた、ターゲット全体の何%に広告が到達したかを示すリーチという指標は、インターネット広告には適さない。
ウ インターネット広告の表示をブロックするアドブロックをすべての消費者が導入すると、広告料収入に支えられている多くのビジネスモデルが成り立たなくなり、インターネット上の多くの無料サービスが有償化する可能性もある。アドブロックへの対策として、消費者が見たくなるような広告を提供することも有効である。
エ 企業が自社サイト内に掲出するコンテンツは一般的にはインターネット広告には含まれない。インターネット広告から自社コンテンツにリンクを張ると、消費者がインターネット広告と自社コンテンツとを一体として広告と捉える危険性があるため、このようなリンクはほとんど用いられていない。
オ 従来のテレビ、新聞などのマスメディアに出稿される広告では、同じ番組やコンテンツを見ているすべての消費者は同じ広告を見ていた。これに対してインターネット広告では、コンテンツと広告を切り離す試みが行われているが現状では難しい。このため同じ Web サイトやコンテンツを見ているすべての消費者は、基本的に同じ広告を見ているのが現状である。

解説

インターネット広告に関する問題です。
企業経営理論のマーケティング分野では、テキストで学習した内容の関連知識や単語がよく出題されますが、知らない単語が出てきても焦らず、実体験から類推するなどして正解に辿り着けるようにしましょう。

それでは選択肢をみていきます。

選択肢ア:「このような状況は消費者にとってメリットがない」と断定的な表現が使われているので、少し怪しそうです。広告のサービスを提供するプレーヤーの中にはSEO対策など相応のメリットを提供する会社もありますので、必ずしも媒体社と直接のやりとりが良いとは言い切れません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イ:インプレッションに関する説明が誤りです。インプレッションとは広告の表示回数のことで、どれほどのユーザーに見られているかを示す数値の目安です。リーチの説明自体は正しいですが、インターネット広告の効果測定でも有効な手段といえますので、そのあとの説明が誤りです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウ:その通りです。実体験でも、ネット広告は必ずしも煩わしいものではなく、広告からリンクにとんで有益な情報を得られたという経験がある方もいるのではないでしょうか。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エ:後半の説明が誤りです。インターネット広告から自社コンテンツにリンクを張ることもあります。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オ:インターネット広告では、コンテンツと広告を切り離す試みが行われているが現状では難しい、という点が誤りです。インターネット広告では、個人の検索履歴などに基づき、その人に合わせた興味のある広告を表示することが可能です。
こちらも、同じページを検索しているのに、自分と友人では違う広告が表示されている、なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢ウとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ