【過去問解説(経済学)】R1 第10問 余剰分析

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「まとめシート」流!解法実況(事例Ⅰ~Ⅲ)平成27年度編を

8月23日(金)より発売開始します!

2次試験対策の基本が詰まった『「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策』、H28年の過去問解説を収録した『「まとめシート」流!解法実況(事例Ⅰ~Ⅲ)平成28年度編』も好評発売中です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は経済学のR1第10問について解説します。

 

R1 経済学 第10問
市場取引から発生する利益は、「経済余剰」といわれる。この経済余剰は、売り手にも買い手にも生じ、売り手の経済余剰は「生産者余剰」、買い手の経済余剰は「消費者余剰」と呼ばれる。
下図に基づき、需要曲線または供給曲線のシフトに伴う余剰の変化に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。なお、点Eが初期の均衡を示している。

a 所得の増加によって需要曲線が右方シフトすると、生産者余剰は減少する。
b 技術進歩によって供給曲線が右方シフトすると、消費者余剰は増加する。
c 好みの変化によって需要曲線が左方シフトすると、生産者余剰は減少する。
d 原材料費の上昇によって供給曲線が左方シフトすると、消費者余剰は増加する。
〔解答群〕
ア aとb
イ aとd
ウ bとc
エ cとd

解説

今回の問題は余剰分析の問題の中でも超基本的な問題でしたので、絶対得点したい問題でした。

需要曲線もしくは供給曲線が右にシフトすると、消費者余剰・生産者余剰は下記のようにどちらも大きくなります。

逆に、需要曲線もしくは供給曲線が左にシフトすると、消費者余剰・生産者余剰はどちらも小さくなります。

 

それではそれを踏まえてa~dを見ていきましょう。

 

aは需要曲線が右にシフトするのに「生産者余剰は減少する」とあるので×です。

bはその通りで〇です。

cもその通りで〇です。

dは供給曲線が左にシフトするのに「消費者余剰は増加する」とあるので×です。

以上から、正解はbとcの選択肢ウとなります。

 

2次試験対策もまとめシートで

「まとめシート」流!2次試験対策シリーズ

Amazon Kindleで好評発売中!

 

 

—–

1件のフィードバック

  1. 単純に左シフトすれば面積がへるからどっちも減るって覚えておこうか。。
    逆もしかり、こんな覚え方でいいのか自信ないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ