【過去問解説(企業経営理論)】R2 第22問 評価制度

今日は企業経営理論のR2第22問について解説します。

R2 企業経営理論 第22問

 近年の日本では、従業員や求職者が企業にどれだけ貢献できるかについて、採用、能力開発、処遇などの面で、測定・把握しようという動きがある。そのような中で関心が集まっている概念に「コンピテンシー(competency)」がある。
コンピテンシーに関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 実際にあげられた顕著な個人的成果は、因果に関わりなく、コンピテンシーに含まれる。
イ 性格やパーソナリティについては、直接的に観察することが難しいため、コンピテンシーには一切含まれない。
ウ 組織内外の人々との関係性の中で培われた肯定的な評判によって達成された職務上の高い成果や業績は、コンピテンシーに含まれる。
エ 組織の成果に結びつく同僚支援という行動特性は、コンピテンシーに含まれる。

解説

コンピテンシーに関する問題です。

コンピテンシーモデルとは、人事制度に活用するため、業務において高い成果を発揮する個人の行動特性(コンピテンシー)をベンチマークし、モデル化したものです。コンピテンシーは、パーソナリティや知的能力なども含めた職務遂行能力に焦点が当たっており、業績や成果そのものを指すものではありません。

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、「顕著な個人的成果」とありますが、成果は職務遂行能力ではありませんので、コンピテンシーには含まれません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イは、「性格やパーソナリティ」とありますが、上述の通り、性格やパーソナリティはコンピテンシーに含まれます。
よって、この選択肢は×です。

選択肢ウは、「職務上の高い成果や業績」とありますが、成果や業績は職務遂行能力ではありませんので、コンピテンシーには含まれません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エは、「同僚支援という行動特性」とありますが、同僚支援は職務遂行に関する行動であり、能力といえますので、コンピテンシーに含まれます。
よって、この選択肢は〇です。

以上から正解は選択肢エとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ