【過去問解説(企業経営理論)】R2 第7問 商品開発

今日は企業経営理論のR2第7問について解説します。

R2 企業経営理論 第7問

次の文章の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

(1) 現代の企業は、商品ライフサイクルの短縮化によって、多様な商品を低コストで連続的に開発することが求められている。商品開発に関する市場や技術の不確実性を低くするためには、開発の初期段階での活動によって多くの曖昧な情報を精査して、アイデアを徐々に絞り込む[ A ]を実施することが効果的である。
(2) 商品開発戦略では、個々の商品開発におけるコスト削減やリードタイムの短縮が求められ、商品ライン間の技術的な共通化を戦略的かつシステマティックに実行し、複数の商品開発プロジェクトを統合的に取り扱う戦略とマネジメントが重要となる。その戦略やマネジメントでは、さまざまな技術や部品の担当部門を横断的に組織化したプロジェクト・チームを先導する[ B ]を設けることは必ずしも有効ではなく、複数の商品開発プロジェクトを統括して管理する[ C ]の設置が効果的である。
(3) 技術開発や商品開発のプロセスにおいて、開発期間短縮と開発効率の向上および品質向上を同時に実現するという目標の達成には、各機能部門が業務を終了してから次の機能部門へ引き渡すのではなく、各機能業務を並行させて商品開発を進める[ D ]が必要である。

〔解答群〕

A:コンカレント・エンジニアリング
B:重量級プロジェクト・マネジャー
C:プラットフォーム・マネジャー
D:ステージ・ゲート


A:コンカレント・エンジニアリング
B:プラットフォーム・マネジャー
C:ステージ・ゲート
D:重量級プロジェクト・マネジャー


A:重量級プロジェクト・マネジャー
B:ステージ・ゲート
C:プラットフォーム・マネジャー
D:コンカレント・エンジニアリング


A:ステージ・ゲート
B:重量級プロジェクト・マネジャー
C:プラットフォーム・マネジャー
D:コンカレント・エンジニアリング


A:ステージ・ゲート
B:プラットフォーム・マネジャー
C:コンカレント・エンジニアリング
D:重量級プロジェクト・マネジャー

解説

商品開発に関する問題です。

それでは早速各選択肢の用語を見ていきましょう。

「コンカレント・エンジニアリング」とは、製品の企画段階から設計、生産、販売までの過程を統合化し、同時進行化することで、生産リードタイムの短縮や製造コストの削減を図る開発手法のことですので、空欄Dに該当します。

「重量級プロジェクト・マネジャー」とは、機能横断的に組織化したプロジェクト・チームのリーダーのうち、相対的に責任範囲や権限が大きいリーダーのことを指しますので、空欄Bに該当します。

「プラットフォーム・マネジャー」とは、プロジェクト・マネジャーの上位として複数の商品開発プロジェクトをまとめてマネジメントする立場となりますので、空欄Cに該当します。

「ステージ・ゲート」とは、開発プロセスを複数のステージ(舞台)に分割し、次のステージに進む度に評価を行うゲート(関門)を設置し、最終的にゲートを通過した製品を市場へと投入する手法ですので、空欄Aに該当します。

以上から正解は選択肢エとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ