今日は、運営管理のR6第37問について解説します。
チェーン小売業の物流センターの機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア クロスドッキングは、出荷指示に基づいて、商品を庫内の保管場所から取り出し、取り揃えることである。
イ 小売業者の仕入条件が店頭渡しの場合、在庫型物流センターの在庫の所有権は小売業者にある。
ウ 通過型物流センターでは、温度管理が必要な低温商品を取り扱うことができない。
エ 店舗での発注から納品までのリードタイムは、在庫型物流センターよりも通過型物流センターを利用する方が短くしやすい。
オ 物流センターを利用すると、店舗に対する複数の納入業者からの納品を取りまとめることができ、店舗での荷受作業を軽減することができる。
解説
物流センターの機能に関する問題です。
まとめシートでは、以下の通り解説しています。
物流センター: ⼀括物流システムとは、モノと情報を⼀元管理するシステムのことで、ASN、SCM ラベル、EDIなどを使って効率的で利便性の⾼い物流の実現を図るものです。⼀括物流システムには、DC 型(Distribution Center)と TC 型(Transfer Center)があり、さらに TC 型はベンダー仕分型とセンター仕分型に分類できます。DC 型は、在庫型センターともいい、センター内で在庫として保管している商品を店別や⽅⾯別に仕分けして配送先に納品する機能を持っている物流センターのことです。この⽅式は卸売業者に多く導⼊されており、センター内に在庫を保有するためリードタイムが短く、商品をメーカーごとではなくカテゴリごとに納品するカテゴリ納品にも対応しやすい⽅式です。TC 型は、通過型センターともいい、運ばれた荷物は倉庫に保管されることなく、直接仕分け作業が⾏われ、配送先のお店などに納品されていく⽅式の物流センターです。このように様々なベンダーからの製品を仕分けし、荷合わせする機能のことをクロスドッキングといいます。TC 型は直接倉庫から出荷する DC 型よりリードタイムは⻑くなり、カテゴリ納品もしにくくなりますが、保存がききにくい⽣鮮品などにはよく⽤いられます。
また、ベンダー仕分型は、製品の供給業者(ベンダー)が配送先のお店別にピッキングをした上でセンターに納品する形式で、センター仕分型は、ベンダーでは仕分けを⾏わずセンターで店別にピッキングや検品を⾏う⽅式です。センター仕分型の⽅がセンターで店別にピッキングや検品を⾏うためリードタイムが⻑くなります。また、ベンダー仕分型だと既に店別にピッキングされた商品をもう⼀度ピッキングし直すことになるので、カテゴリ納品には向いていません。プロセスセンターとは、スーパーなどで利⽤されている⽣鮮⾷品などの商品の加⼯や包装などを⾏う物流施設のことをいいます。センターフィーとは、物流センターにおける取扱⼿数料のようなものです。センターフィーは、物流センターを取り仕切っている業者がそこに納品している卸売業者から受け取るものです。⼩売チェーンが取り仕切っている物流センターであれば、そこに納品する卸売業者が⼩売りチェーンにセンターフィーを⽀払い、メインとなる卸売業者が取り仕切っている物流センターであれば、そこに納品する卸売業者がメインの卸売業者にセンターフィーを⽀払います。
それでは選択肢をみていきましょう。
選択肢ア:誤りです。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イ:誤りです。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウ:誤りです。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:誤りです。
よって、この選択肢は×です。
選択肢オ:その通りです。
よって、この選択肢は〇です。
以上から、正解は選択肢オとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2024年度版 一発合格まとめシート 前編・後編
好評発売中!
関連教材で学習効率アップ!