【過去問解説(運営管理)】H27 第20問 動作研究

今日は運営管理のH27第20問について解説します。

H27 運営管理 第20問

「動作経済の原則」に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 下図の斜線部分は、目の動きを伴わずに両手を同時に動かしやすい領域を示している。

イ 手の動作の時間・努力・疲労の程度を表す動作等級は、指・手首・前腕・上腕・肩の観点から5つに分かれている。
ウ 照明に関する指摘は、「動作経済の原則」には含まれていない。
エ 両手を同方向に同時に動かす動作は、「動作経済の原則」にかなっている。

解説

動作経済の原則に関する問題です。動作経済の原則は、ギルブレスによって提唱されたムリ・ムダ・ムラのない作業の動作を実現しようとするものです。
それでは早速、各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アの図中の斜線部分は、細かい作業に対する作業域を表しています。「目の動きを伴わずに両手を同時に動かしやすい領域」は、両手同時対称作業に対する作業域と呼ばれ、下図の赤い部分にあたります。

よって、この選択肢は×です。

選択肢イの「動作等級」は、動作が及ぶ身体部位の範囲によって次の5階級に分けられています。
第1種 指の動作
第2種 指と手首の動作
第3種 指と手首と前腕の動作
第4種 指と手首と前腕と上腕の動作
第5種 指と手首と前腕と上腕と肩の動作
作業点の運動範囲が次第に広がるにつれ、動作の所要時間・努力・疲労の程度は増していきますので、出来るだけ低次の動作で行うことが重要です。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウ:動作経済の原則は、①身体部位の使用、②作業場の配置、③設備・工具の設計の3つの要素から構成されています。②作業場の配置に関する要素には、作業に適した温度、湿度、採光および照明に関する指摘が含まれています。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エの「両手を同時に動かす動作」については、「両手は対照的に(反対方向に)動かすようにすること」とされています。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢イとなります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ