【過去問解説(運営管理)】H24 第8問 物の流れ分析

今日は、運営管理のH24 第8問について解説します。

H24 運営管理 第8問

物の流れの分析手法に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

ア P-Q チャートは、横軸に製品種類 P をとり、縦軸に生産量 Q をとって、生産量 Q の大きい順に並べて作成される。
イ 運搬活性示数は、対象品の移動のしやすさを示す数で、バラ置きの対象品を移動する場合、①まとめる、②起こす、③移動する、という3つの手間が必要となる。
ウ 流れ線図(フローダイヤグラム)では、物や人の流れ、逆行した流れ、隘路、無用な移動、配置の不具合が視覚的に把握できる。
エ 流入流出図表(フロムツウチャート)は、多品種少量の品物を生産している職場の、機械設備および作業場所の配置計画をするときに用いられる。

解説

物の流れ分析に関する問題です。
分析手法とそれぞれの特徴について、まとめシートで解説している図解も交えて解説していきます。

それでは選択肢をみていきましょう。
不適切な選択肢を選ぶ問題なので注意してください。

選択肢ア:その通りです。P-Q 分析は、工場で生産する製品を製品(Product)と生産量(Quantity)によって分類する分析方法で、縦軸に生産量、横軸に製品の種類を取り、生産量が多い順に左から並べた図を用います。


よって、この選択肢は〇です。

選択肢イ:運搬活性示数については以下の0-4までの5段階があります。現在はバラ置きとのことなので残り1-4までの4工程が必要となります。選択肢では「3.車に乗せる」(持ち上げる)という工程が抜けています。

よって、この選択肢は×です。

選択肢ウ:その通りです。フローダイヤグラムとは製造工程の流れを図にしたもののことで、原料の受入から出荷までの工程の流れを把握することが出来ます。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エ:その通りです。フロムツーチャートは、P-Q分析でCグループ(多品種少量)に分類された品目についての分析です。

よって、この選択肢は〇です。

以上から、正解は不適切な選択肢イとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ