今日は財務・会計のR2第21問について解説します。
G社の前期と当期の損益計算書は以下のように要約される。下記の設問に答えよ。
(設問1)
当期の損益分岐点売上高として、最も適切なものはどれか。
ア 1,600万円
イ 1,800万円
ウ 2,000万円
エ 3,000万円
(設問2)
G社の収益性に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、売上の減少による。
イ 損益分岐点比率が前期よりも悪化したのは、変動費率の上昇による。
ウ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、固定費の増加による。
エ 損益分岐点比率が前期よりも改善されたのは、変動費率の上昇による。
解説
CVP分析に関する問題です。
今回の問題は、設問1、2ともにぜひ正解したい基本的な問題です。
それでは早速各設問を見ていきましょう。
(設問1)
設問1は当期の損益分岐点売上高を求める問題です。
損益分岐点売上高S0は、固定費をFC、変動費率をαと置くと、
S0=FC/(1-α)
と表すことができます。
そして、変動費をVC、売上高をSと置くと、
α=VC/S
と表すことができます。
与えられた損益計算書から
S=2,400 、VC=960 、FC=1,200 ですので、
α=960/2,400=4/10=0.4
S0=1,200/(1-0.4)=1,200/0.6=2,000
となり、正解は選択肢ウの2,000万円となります。
(設問2)
設問2は損益分岐点比率を前期と当期で比較し、損益分岐点比率が変化した理由について答える問題です。
損益分岐点比率は
S0/S
によって求めることができますので、まずは前期と当期の損益分岐点比率を求めます。
当期
設問1よりS0=2,000
S0/S=2,000/2,400
前期
設問1で示した手順と同様にS0を求めると、
α=VC/S=1,250/2,500=1/2=0.5
S0=FC(1-α)=1,000/(1-0.5)=2,000
より、S0は、当期と同じでした。
S0/S=2,000/2,500
前期と当期でS0は同じですが、当期のSの方が小さいため、損益分岐点比率は、
前期<当期
ということがわかります。
損益分岐点比率は低い方がより優れているといえるため、損益分岐点は前期よりも悪化したといえます。
また、上記で確認した通り、損益分岐点売上高は同じなのに売上高が減少していることから、損益分岐点比率上昇の原因は売上高の減少ということができます。
以上から、設問2の正解は選択肢アとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2次試験もまとめシートで
Kindle版/PDF版 好評発売中!