【過去問解説(財務・会計)】H28 第14問 WACC

今回は、財務・会計から、平成28年の第14問について解説します。

 

H28 財務・会計 第14問

加重平均資本コスト(WACC)の計算手順に関する次の記述について、下記の設問に答えよ。
加重平均資本コストは、株主資本(自己資本)コストと他人資本コストを、その[ A ]に応じて加重平均することで求められる。加重平均に用いるのは、理論的にはそれぞれの[ B ]である。
また、他人資本コストには[ C ]を考慮する必要がある。具体的には、他人資本コストに[ D ]を乗じることで、[ C ]を考慮した他人資本コストを求める。
(設問 1)
記述中の空欄AおよびBにあてはまる語句の組み合わせとして最も適切なものはどれか。
ア A:運用形態 B:時価
イ A:運用形態 B:簿価
ウ A:資本構成 B:時価
エ A:資本構成 B:簿価
オ A:調達源泉 B:簿価
(設問2)
記述中の空欄CおよびDにあてはまる語句の組み合わせとして最も適切なものはどれか。
ア C:節税効果    D: 1-限界税率
イ C:節税効果    D:限界税率
ウ C:レバレッジ効果 D: 1-限界税率
エ C:レバレッジ効果 D: 1+限界税率
オ C:レバレッジ効果 D:限界税率

解説

今回はWACCの求め方に関する問題です。

下記の式が頭にあれば、比較的簡単に対応できるでしょう。

t:税率

それでは早速各設問を見ていきましょう。
(設問1)
上記の式からわかるように、WACCは自己資本コストと他人資本コスト(=負債)の構成比に応じて加重平均することで求めます。
よって空欄Aには「資本構成」が入ります。
また、加重平均に用いるのは時価ですので、空欄Bには「時価」が入ります。

以上から、正解は選択肢ウとなります。

(設問2)
上記の式で、他人資本コストは、(1-t)が掛けてあります。そのため、空欄Dには「 1-限界税率」が入り、これは、節税効果を考慮したものですので、空欄Cには「節税効果」が入ります。

以上から、正解は選択肢アとなります。

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ