今日は経済学のH28第6問について解説します。
H28 経済学 第6問
賃金に関する考え方の1つに効率賃金理論がある。効率賃金理論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 企業が支払う効率賃金の下で完全雇用が実現すると主張する。
イ 均衡賃金に等しい水準の賃金を支払うことが企業の効率的な生産につながると主張する。
ウ 均衡賃金を超える水準の賃金を支払うことが生産性を高め、企業の利潤を増やすと主張する。
エ 均衡賃金を下回る水準の賃金を支払うことが生産性を高め、企業の利潤を増やすと主張する。
解説
効率賃金仮説に関する問題です。
効率賃金仮説とは、企業は労働者が真面目に働いているのか監視できない場合、生産性を上げるために均衡賃金より高い賃金(効率賃金)を払おうとするという考え方です。
均衡賃金より高い効率賃金の下では、労働需要は減るのに対し、労働供給は増えるため、完全雇用は成立せず、自らの意思によらない失業が発生します。
これを踏まえて各選択肢を見ていきましょう。
選択肢アは、均衡賃金より高い効率賃金の下では、労働需要は減るのに対し、労働供給は増えるため、完全雇用は成立しないため×です。
また、効率賃金仮説とは、企業が生産性を上げるために均衡賃金より高い賃金を払おうとするという考え方ですので、選択肢イ、エは誤りで、正解は選択肢ウとなります。
2020年度版まとめシート(前編)
11月8日より発売開始!
ご購入はこちら
—–