【過去問解説(経営情報システム)】R5(再試) 第6問 システム構成技術  

今日は、経営情報システム R5(再試)第6問について解説します。

情報システム R5(再試)第6問

解説

システム構成技術に関する問題です。
まとめシートでは、以下の通り解説しています。

・フールプルーフは、間違った操作をしてもシステムに影響しないような設計のことで、例えば洗濯機はふたを閉めないと動作しないようになっているといった設計です。

・フェイルソフトは、故障や障害が発⽣したときに稼動継続を優先し、機能を縮⼩してでも継続させる設計のことで、例えば故障した箇所だけを切り離し、他は稼働を継続させるといった設計です。

・デュアルシステムは2つのシステムが同時に稼働しながら常に互いの処理状況を監視し、もし⽚⽅に障害が発⽣したら、障害が発⽣した⽅のシステムを切り離して処理を継続するシステムのことです。デュプレックスシステムより⾼い信頼性を確保できるというメリットがあります。、

 

それでは選択肢をみていきましょう。

選択肢ア:c.dが誤りです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢イ:その通りです。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウ:a.b.dが誤りです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢エ:a.b.が誤りです。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オ:a.c.が誤りです。
よって、この選択肢は×です。

以上から、正解は選択肢イとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2024年度版 一発合格まとめシート 前編・後編
好評発売中!

関連教材で学習効率アップ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ