今日は情報システムのR3 第7問について解説します。
ネットワーク技術の進展により、情報システムは 2000 年代より、それまでのクライアント・サーバ型の情報処理からクラウドコンピューティングへと進化した。また 2010 年代半ば以降は、エッジコンピューティングを活用する動きも見られるようになった。
これらの動きに関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
a クラウドコンピューティングは、インターネットなどを介してコンピュータの資源をサービスの形で利用者に提供するコンピューティングの形態である。
b パブリッククラウドと違いプライベートクラウドの場合には、自社の建物内でサーバや回線などの設備を構築・運用する必要がある。
c エッジコンピューティングは、デバイスの近くにコンピュータを配置することによって、回線への負荷を低減させ、リアルタイム性を向上させることができる。
d エッジコンピューティングを導入することによって IaaS の環境を実現できる。
e クラウドコンピューティングとエッジコンピューティングは、併存させることはできない。
〔解答群〕
ア aとc
イ aとd
ウ bとd
エ bとe
オ cとe
解説
クラウドコンピューティング、エッジコンピューティングに関する問題です。
R3の情報システムの本試験は特に近年の情報関連技術に関する用語の出題が目立ちました。
最新の2022年度合格版のまとめシートでは、2021年試験の結果を元に内容を新しくしております。
是非参考にしてみてください。
それでは選択肢をみていきましょう。
a:その通りです。クラウドとは、インターネットを経由して提供される様々なサービスのことです。物理的な構成に関わりなく柔軟にシステムを構成する仮想化、複数のコンピュータに処理を分散させる分散技術、安全に扱うためのセキュリティ技術などの技術によって成り⽴っています。
よって、この説明は〇です。
b:プライベートクラウドとは、企業が⾃社で独⾃のクラウドを作り、その企業の⼈だけが使えるものです。サーバーや回線は自社の建物内で構築しなくてもプライベートクラウドの運用は可能です。
よって、この説明は×です。
c:その通りです。
この説明は〇です。
d:IaaS(Infrastructure as a Service)は、インターネット上でサーバやCPU、ストレージなどのハードウェアをサービスとして提供するものです。なので、エッジコンピューティングとは直接関係がありません。
よって、この説明は×です。
e:dの説明で直接関係ないといいましたが、クラウド(仮想化)とエッジコンピューティング(リアルタイム処理)は業務内容によって分け、併用することも可能です。
よって、この選択肢は×です。
以上から、正しい組み合わせはaとcですので
正解は選択肢アとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2022年度版まとめシート
好評発売中!