今日は情報のR2第16問について解説します。
既存の情報システムから新しい情報システムに移行することは、しばしば困難を伴う。
システム移行に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 移行規模が大きいほど、移行の時間を少なくするために一斉移行方式をとった方が良い。
イ オンプレミスの情報システムからクラウドサービスを利用した情報システムに移行する際には、全面的に移行するために、IaaS が提供するアプリケーションの機能だけを検討すれば良い。
ウ 既存のシステムが当面、問題なく稼働している場合には、コストの面から見て、機能追加や手直しをしたりせず、システム移行はできるだけ遅らせた方が良い。
エ スクラッチ開発した情報システムを刷新するためにパッケージソフトウェアの導入を図る際には、カスタマイズのコストを検討して、現状の業務プロセスの見直しを考慮する必要がある。
解説
システム移行に関する問題です。システム移行とは、現在使っているシステムから新しいシステムに切り替えることを指します。システム移行のタイミングでは障害や問題が起こりやすいので、移行におけるリスクを小さくし安全に移行するために移行計画を作ることが大切です。
それでは早速、各選択肢を見ていきましょう。
選択肢アの「一斉移行方式」は、旧システムから新システムに全ての機能を一括で移行する方法です。一般的に移行規模が大きくなるほど業務別や拠点別など部分的に移行することによってリスクを下げる方法がとられます。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イの「アプリケーションの機能」を提供するのは、IaaS(Infrastructure as a Service:サーバーやストレージ、ネットワークなどのハードウェアやインフラまでを提供するサービス)ではなくSaaS(Software as a Service:従来はパッケージとして提供されていたアプリケーションを、インターネット上で利用する提供形態)です。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウでは「コストの面から見てシステム移行はできるだけ遅らせた方が良い」とありますが、システム移行はコスト面だけでなく、競合他社の動向(競争力)や生産性向上、付加価値向上など多面的な情報システム戦略の観点で検討する必要があります。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エの「スクラッチ開発した情報システム」は、自社業務に合わせてゼロから設計・開発した情報システムのことです。一方で「パッケージソフトウェア」は既製品であるために、導入を検討する際にはできるだけ自社業務に合ったものを選ぶ必要があります。そして、パッケージソフトウェアの機能と自社業務が合わない部分については、安易にカスタマイズを行うのではなく、パッケージソフトウェアに合わせて自社の業務プロセスを見直しすることが重要です。理由は、カスタマイズを行うと開発コストだけでなく保守コストが増加すること、パッケージソフトを利用するメリットが減ることが挙げられます。
よって、この選択肢は〇です。
以上から、正解は選択肢エとなります。