今日は企業経営理論R1第7問の事業の拡大とその効果について解説します。
R1 企業経営理論 第7問
経験効果や規模の経済に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 経験効果に基づくコスト優位を享受するためには、競合企業を上回る市場シェアを継続的に獲得することが、有効な手段となり得る。
イ 経験効果は、ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位として定義されることから、経験効果が生じる基本的なメカニズムは、規模の経済と同じである。
ウ 生産工程を保有しないサービス業では、経験効果は競争優位の源泉にならない。
エ 中小企業では、企業規模が小さいことから、規模の経済に基づく競争優位を求めることはできない。
オ 同一企業が複数の事業を展開することから生じる「シナジー効果」は、規模の経済を構成する中心的な要素の1つである。
解説
事業の拡大とその効果に関する問題です。
まとめシートにも掲載していますが、事業の拡大とその効果は事業拡大の方向性と事業拡大の影響から、以下のように表すことができます。
これを踏まえて各設問を見ていきましょう。
選択肢アはその通りで、経験効果はこれまで作ってきた量に左右されるため、競合企業を上回る市場シェアを確保することで量を確保するというのは有効な手段となります。
念のための残りの選択肢も見ていきましょう。
選択肢イは、「ある一時点での規模の大きさから生じるコスト優位」とありますが、経験曲線効果はこれまで作ってきた量に左右され、ある一時点での規模の大きさに左右されるのは規模の経済ですので×です。
選択肢ウは、経験効果は製造業だけではなく、サービス業でも生じますので×です。
選択肢エは、そんなことはなく、中小企業でも規模の経済に基づく競争優位を求めることはできます。
選択肢オは、規模の経済とシナジーは別物ですから×です。
以上から、正解は選択肢アとなります。
2次試験対策もまとめシートで
Amazon Kindleで好評発売中!
—–