【過去問解説(企業経営理論)】H30 第13問 輸出戦略の課題

今日は企業経営理論H30第13問の輸出戦略の課題に関する問題について解説します。

企業経営理論H30第13問

わが国の企業が東南アジアの新興国に進出する場合に考慮すべき戦略的な課題に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア 海外戦略の一環としてリバースイノベーションを展開するには、現地のニーズに適合的な製品の開発能力が鍵になるので、研究開発機能の本国への統合が必要である。

イ 現地市場のボリュームゾーンで、売上を伸ばしている模倣部品を組み込んだ現地企業の廉価品に対抗するためには、自社の高性能部品を組み込んだ高価格な高機能製品を現地生産しなければならない。

ウ 電子製品や自動車などでは現地生産の進展にともなって系列を超えた域内取引が拡大しているので、日系サプライヤーにとっては現地での開発力や柔軟な生産対応力の強化が重要になる。

エ 東南アジアへの進出では海外直接投資による資産の所有が市場の成長への対応を鈍くするので、現地生産による内部化を避けてライセンシングによる生産委託を選択しなければならない。

オ 輸出代替型の東南アジア進出では、現地子会社で売れ筋の量産品の生産能力を高めることができれば、顧客密着を狙ったマスカスタマイゼーションを実現できる。

 

解説

選択肢ア現地のニーズに適合的な製品の開発のためには現地の情報収集が鍵となるので、研究開発機能の本国への統合は現地のニーズへの適合には難しいと考えられます。
よって、
この選択肢は誤りです。

選択肢イは、廉価品への対抗戦略について説明しています。この時、市場として伸びているのが廉価な製品である以上、高価格な高機能製品のニーズが高いという確証はありません。したがって、それを「現地生産しなければならない」とまでは言い切れません。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢ウは、東南アジアに日本の製造業が進出していること(タイでの自動車生産など)を踏まえると、域内取引においては、現地のサプライヤーとの連携や開発力、生産対応力の強化が競争力の強化に繋がると考えられます。
よって、この選択肢が正解です。

念のため、他の選択肢も確認しておきましょう。

選択肢エは、資産をわが国が所有すると新興国市場の成長が鈍化するような説明がされています。この点は、必ずしもそうではありません。むしろ、最初は自らが資産所有することで、現地のさまざまなリスクや経営環境変化に適応できる能力が高まると考えられます。
よって、この選択肢は誤りです。

選択肢オの輸出代替型というのは、今まで輸出していたものを現地生産へ変えるという事を意味します。この選択肢では「現地子会社で売れ筋の量産品の生産能力を高める」ことと「顧客密着を狙ったカスタマイゼーション」の戦略が一致しません。顧客密着を狙うなら、同一品種の大量生産能力よりも、多様な品種を生産できる能力が求められると考えられます。
よって、この選択肢は誤りです。

以上より、選択肢ウが正解となります。

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2021年度版まとめシート好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ