【過去問解説(企業経営理論)】H28 第20問 360度評価

今日は、企業経営理論のH28 第20問について解説します。

 企業経営理論 H28 第20問

360 度評価は、上司が部下を評価するだけではなく、自分を取り囲む先輩や同僚、部下、場合によっては関係先の部署や取引先などの、さまざまな関係の人達から評価を受ける手法である。また、多様な評価を被評価者にフィードバックすることによる効果も期待されている。360 度評価の効果として、最も不適切なものはどれか

ア 顧客や取引先が評価者となった場合には、被評価者の顧客志向が高まる。
イ 異なった評価を見ることによって、評価者を訓練する機会を提供する。
ウ 上司と部下のコミュニケーションの活性化が図られる。
エ 中立的な評価を行うことができる評価者を選抜することができる。
オ 普段の業務では得られない、さまざまな情報を入手できる。

解説

360度評価に関する問題です。
360度評価も含めた人事制度の課題と対応について、まとめシートでは以下の通りまとめています。

それでは選択肢をみていきましょう。
今回は不適切なものを選ぶ問題です。

選択肢ア:その通りです。顧客や取引先を評価者に含めた場合は、良い評価を得ようとして顧客対応に力を入れるためです。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢イ:その通りです。考課者訓練にもつながりますが、他者がつけた評価も見ることで査定のスキルを上げることができます。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢ウ:その通りです。多面的な評価を伝える過程で、従来の考査以上にしっかりとフィードバックを行う必要があり、その過程でコミュニケーションが増えるとも言えます。
よって、この選択肢は〇です。

選択肢エ:誤りです。360度評価は、部下や同僚から評価を受ける場合もあるため必ずしもそのような立場の人が中立的であるとは限りません。
よって、この選択肢は×です。

選択肢オ:その通りです。互いのフィードバックを通じて業務以外の情報が得られる場合があります。
よって、この選択肢は〇です。

以上から、正解は選択肢エとなります。

今回の問題は突出して不適切なものや断定的な表現が少なく、多少選びにくかったかもしれませんが、「最も不適切な」という観点で考えてみると良いでしょう。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ