今日は、企業経営理論のH28 第2問 について解説します。
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 競争優位性のある「金のなる木」事業は、分野の将来性に大きな魅力はなく、さらなる資金投下には資金効率からの判断が必要である。
イ 市場成長率の高い「花形商品」事業からの大きな余剰資金と「問題児」事業の売却で得た資金は、衰退期に入った業界の「金のなる木」事業に集中的に投入して市場地位を維持することが重要である。
ウ 市場成長率の高い「花形商品」事業の生み出す余剰資金は大きいので、その資金を「問題児」事業に分散して投入を図ることが重要である。
エ プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントでは、事業への資金の投入量は自社の相対的な市場シェアで決まると考える。
オ プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントは、キャッシュフローの観点から企業の事業戦略の方向性を示し、事業間のキャッシュフローのアンバランスを許容している。
解説
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)に関する問題です。
PPMは頻出論点ですので、まとめシートの表を参考に特徴をしっかりと覚えるようにしましょう。
それでは選択肢をみていきましょう。
選択肢ア:その通りです。金のなる木は、相対的市場シェアは大きく市場成⻑率は小さい象限で、PLC(プロダクトライフサイクル) の成熟期に当たります。金のなる木に位置付けられる事業では、多くの資金を稼ぐことができるため、その事業で稼いだ資金は、他の事業に回して他の事業の成⻑を図ります。市場成長率は低いので、分野の将来性に大きな魅力はないといえます。
よって、この選択肢は〇です。
選択肢イ:誤りです。余剰資金が得られるのは「花形」ではなく「金の生る木」です。また、「問題児」についても。成長前期の事業であるため売却により他事業に回せるほどの利益が出るかどうかは不明です。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウ:誤りです。選択肢イで説明の通り、余剰資金が得られるのは「花形」ではなく「金の生る木」です。金のなる木で資金を稼ぎ、その事業で稼いだ資金を、花形や問題児に回して成⻑を図ります。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:誤りです。PPMは、市場成⻑率と、相対的市場シェアにより経営資源の分配を行いますが、資金の投入については、原則縦軸の「市場成長率」によって決定します。ですので、PPMでは市場成長率の高い問題児と花形に資金を投入します。
よって、この選択肢は×です。
選択肢オ:誤りです。PPMは財務資源の観点のみで考えられた枠組みであるため、SBU間のシナジーが軽視されていると考えられます。「アンバランスを許容している」という点を見るとこの選択肢が正解かな?とも考えられます。
ただし、「最も適切なもの」という問題文の指示に従うと、選択肢オよりも選択肢アの方がより適切と判断できます。
よって、この選択肢は×にします。
以上から、正解は選択肢アとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2022年度版まとめシート
好評発売中!