今回はモチベーション論についての問題です。
企業経営理論の中でもリーダーシップ論やモチベーション論は暗記の要素が強いですので、直前期のあともう一押しに復習してみると良いかと思います。
H29 企業経営理論 第16問
モチベーション理論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア A. マズローの欲求段階説は、多様な欲求が同時に満たされることによって、個人のモチベーションが階層的に強まっていくことを提唱した。
イ D. マクレガーの X 理論と Y 理論は、個人は肯定的側面と否定的側面の両面を併せ持つことを示し、状況に応じてモチベーションを刺激する組み合わせを変化させる必要性があることを提唱した。
ウ D. マクレランドの三欲求理論によれば、報酬や社会的な成功よりも個人的な達成感を強く求める人は、自分の能力を超えたチャレンジングな仕事を好み、他者と親和的な関係を結ぶリーダーになろうとする傾向を持つことを提唱した。
エ F. ハーズバーグの二要因理論では、従業員が不満足を知覚する衛生要因と、満足を知覚する動機づけ要因を独立した要因として捉え、必ずしも不満足を解消せずとも、モチベーションを高めることができることを提唱した。
オ V. ブルームの期待理論によれば、モチベーションは将来に対する合理的な計算として捉えられ、特定の努力によって実現される目標の期待値と、目標を実現することによって得られる報酬の期待値の総和として把握できることを提唱した。
それでは各選択肢を見ていきましょう。
選択肢アは、「多様な欲求が同時に満たされる」とありますが、マズローの欲求段階説は同時ではなく、低次の欲求から順番に満たされるため誤りです。
選択肢イは、「状況に応じてモチベーションを刺激する組み合わせを変化させる必要性がある」とありますが、マクレガーのXY理論は、Y理論の人をどうモチベーションアップさせるか、ということに注目しているため誤りです。
選択肢ウは、「自分の能力を超えたチャレンジングな仕事を好み」とありますが、マクレランドの達成動機説では、自分の能力を超えた仕事ではなく、五分五分のリスクの仕事を好むので誤りです。
選択肢エは正しそうです。
選択肢オは、「総和として」とありますが、期待理論は報酬と期待値の足し算ではなく、掛け算ですので誤りです。
以上から正解は選択肢エです。
Amazonベストセラー1位獲得
一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート
好評発売中
—–