今日は運営管理のR4第11問について解説します。
QC7つ道具と新QC7つ道具に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 管理図は、時系列データをヒストグラムで表した図である。
イ 散布図は、不具合を原因別に集計し、件数が多い順に並べた図である。
ウ 特性要因図は、原因と結果、目的と手段などが複雑に絡み合った問題の因果関係を表した図である。
エ パレート図は、項目別に層別して出現頻度の高い順に並べるとともに、累積和を表した図である。
オ 連関図は、原因と結果の関係を魚の骨のように表した図である。
解説
QC7つ道具・新QC7つ道具に関する問題です。
それでは早速、各選択肢を見ていきましょう。
選択肢ア:管理図は、管理対象となるデータをプロットしていき、データに異常値がないか見るツールです。ヒストグラムではなく折れ線グラフで表します。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イ:散布図は、2つの特性の相関関係を見るために特性1を横軸、特性2を縦軸にプロットしたものです。不具合を原因別に集計し、件数が多い順に並べたものはパレート図になります。
よって、この選択肢は×です。
選択肢ウ:特性要因図は、要因を階層的に整理するものでフィッシュボーン・チャートとも言われます。複雑に絡み合う問題の因果関係を整理するのは連関図法になります。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:パレート図は、項目別に層別して出現頻度の高い順に並べるとともに、累積和を表した図です。重点課題は何かを見るのに適していますので、不良管理や在庫管理で使われます。
よって、この選択肢は〇です。
選択肢オ:連関図法は、複雑に絡み合う問題の因果関係を整理するのに使われます。魚の骨のように表した図は特性要因図になります。
よって、この選択肢は×です。
以上から、正解は選択肢エとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2次試験対策もまとめシートで!
2023年度合格目標
\夏から勉強スタート応援キャンペーン開催中!/