【過去問解説(財務・会計)】H30 第21問 (1)(2) 財務レバレッジ

今日は、財務・会計のH30 第21(1),(2)問について解説します。

財務・会計 H30 第21問 (1),(2)

以下の損益計算書について、下記の設問に答えよ。

なお、当期の総資産は 1,500 百万円(= 有利子負債 1,000 百万円 + 株主資本 500百万円)とする。
また、当社では ROA を営業利益 ÷総資産と定義している。

(設問 1 )
営業利益は経営環境によって変動する。したがって、投下資本を一定とした場合、それに応じて ROA も変動する。ROA が 15 %に上昇した場合、ROE は何%になるか、最も適切なものを選べ。
ア 17 %
イ 21 %
ウ 35 %
エ 39 %

(設問 2 )
ROA の変動に対して ROE の変動を大きくさせる要因として、最も適切なものはどれか。
ア 安全余裕率
イ 売上高営業利益率
ウ 負債比率
エ 流動比率

解説

(設問1)

財務レバレッジに関する問題です。
考え方と公式について、まとめシートでは以下の通りまとめています。

それでは問題を見ていきましょう。

<STEP1>
まずは今回、公式を使えるかどうか(上図の①)を確認するため、負債利子率を計算します。

ここで、負債利子率は、負債利子/負債により求められますので、50百万円/1,000百万円(支払利息/有利子負債)=5%となりROAとROEの関係式を使うことが出来そうです。

<STEP2>
あとは、公式に与えられた数字を当てはめていきます。
負債比率は、負債/自己資本ですので1,000/500=2となります。

ROE=(1-0.4)(15+2×(15-5))=21(%)

以上から、正解は選択肢イとなります。

(別解)

また、今回の場合ROEは公式を使わなくても求めることが可能です。

ROA:営業利益 ÷総資産
ROE:当期純利益÷自己資本

以上の条件より、ROA=15%ですので、営業利益÷1,500(総資産)=0.15となり、営業利益は225とわかります。
そこから、他の条件の変更がなく税引後当期純利益を求めると105となります。

最後に、ROE:当期純利益÷自己資本 の公式に当てはめると。105÷500=0.21=21%で同じ答えが求められます。


(設問2)

ROA の変動に対して ROE の変動を大きくさせる要因のことを財務レバレッジ効果といい、財務レバレッジ効果は公式の上にも書いている通り、負債比率が増えるとROEが増えます。

以上から、正解は選択肢ウとなります。

 

 

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

2022年度版まとめシート
好評発売中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ