今回は第7問の45度線分析の問題を解説します。
この問題も基本的な問題ですのでぜひ得点したいものです。
H30 経済学 第7問
下図は 45 度線図である。総需要は AD = C + I(ただし、AD は総需要、C は消費、I は投資)、消費は C = C0 + cY(ただし、C0 は基礎消費、c は限界消費性向、Y は GDP)によって表されるものとする。
この図に基づいて、下記の設問に答えよ。
(設問 1 )
この図に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア GDP が Y1 であるとき、生産物市場には GH だけの超過需要が生じている。
イ 均衡 GDP の大きさは Y0 であり、このときの総需要の大きさは OH である。
ウ 図中で基礎消費の大きさは OG で表され、これは総需要の増加とともに大きくなる。
エ 図中で限界消費性向の大きさは FG/EF で表され、これは総需要の増加とともに小さくなる。(設問 2 )
均衡 GDP の変化に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 限界消費性向が大きくなると、均衡 GDP も大きくなる。
イ 限界貯蓄性向が大きくなると、均衡 GDP も大きくなる。
ウ 貯蓄意欲が高まると、均衡 GDP も大きくなる。
エ 独立投資が増加すると、均衡 GDP は小さくなる。
それでは早速それぞれの設問を見ていきましょう。
(設問1)
選択肢アについて、超過需要は発生していますが、超過需要はGHではなく、下の図で赤の矢印で示した部分です。そのため、この選択肢は×です。
選択肢イは記載の通りなので○です。
選択肢ウは、「基礎消費の大きさは OG で表され」まではOKですが、これは総需要によらず一定の値をとるため「総需要の増加とともに大き
くなる」という記載は×です。
選択肢エは、「図中で限界消費性向の大きさは FG/EFで表され」まではOKですが、グラフからADの傾きは一定だということがわかるため「総需要の増加とともに小さくなる」という記載は×です。
以上から正解は選択肢イとなります。
(設問2)
均衡GDPは45度線とADの交点のGDPなので、Y=C+Iとなる点です。
またC=C0+cYと表すことができるので、上記のY=C+Iに代入すると、Y=C0+cY+I
となり、この式をYについて変形すると、
(1-c)Y=C0+I
Y=1/(1-c)×(C0+I)
となります。
これを踏まえると、限界消費性向(c)が大きくなると、1/(1-c)の分母が小さくなり、1/(1-c)の値は大きくなります。
以上から、正解は選択肢アとなります。
Amazonベストセラー1位獲得
一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート
好評発売中
—–