今回はH29年第2問の時事系問題について解説します。
H29 経済学 第2問
下図は、2000年以降の日本の経常収支の推移を示している。経常収支は、貿易・サービス収支、第1次所得収支、第2次所得収支から構成される。
図中のa〜cのうち、貿易・サービス収支と第1次所得収支に該当するものの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
[解答群]
ア 貿易・サービス収支:a 第1次所得収支:b
イ 貿易・サービス収支:a 第1次所得収支:c
ウ 貿易・サービス収支:b 第1次所得収支:a
エ 貿易・サービス収支:c 第1次所得収支:a
オ 貿易・サービス収支:c 第1次所得収支:b
解説
今回は経常収支に関する問題です。
経常収支とは、国の国際収支を表す基準のひとつで、貿易収支、サービス収支、第1次所得収支、第2次所得収支の4つから構成されます。
貿易収支はモノの輸入と輸出の差額、サービス収支は外国とのサービス取引の収支、第1次所得収支は外国への直接投資や証券投資の収益、第2次所得収支は外国への援助や寄付などを表します。
所得収支のそれぞれの意味がわかっていれば、この問題を解くことができます。
a、b、cはいずれかが貿易・サービス収支、第1次所得収支、第2次所得収支を示すということなので、わかりやすいものから考えていきます。
グラフを見るとcは常にマイナスですが、その金額はa、bと比較すると小さいです。そのためcは、寄付や援助を表す第2次所得収支が該当すると考えられます。
aとbの特徴を見てみるとaは常にプラスで推移していますが、bは2010年まではプラスなものの、2011年からマイナスに転じています。
2011年というと東日本大震災があった年で、この年からマイナスに転じたということはbは実際のモノやサービスの収支を表す貿易・サービス収支であると考えられます。
そのため、正解は貿易・サービス収支がbで、第一次所得収支がaの選択肢ウとなります。
Amazonベストセラー1位獲得
一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート
好評発売中
—–