【過去問解説(経済学)】H28 第22問 費用逓減産業

今回はH28年第22問について解説します。

H28 経済学 第22問

多くの地方自治体が、地域活性化の手段として、企業誘致に取り組んでいる。企業の市場への参入や立地は、企業の費用構造や他の企業との関係性と密接な関連をもつ。企業行動に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
a 収穫逓減産業では、限界生産力が低下するので、範囲の経済のメリットを享受しうる。
b 収穫逓増産業では、生産規模の拡大を通じて規模の経済のメリットを享受しうる。
c 企業が集中して立地することにより集積の経済のメリットを享受しうる。
d 費用逓減産業は、長期平均費用が低くなるので、中小企業にとって参入が容易である。
[解答群]
ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd

解説

今回は適切なものの組み合わせを選ぶ問題です。
それでは早速各説明文を見ていきましょう。

説明文aは、範囲の経済とは、企業経営理論でも学びましたが、複数の事業で経営資源を多重利用することで、費用を低減することができることをいいます。
そのため、この説明にあるような、収穫逓減産業の特徴を示すものではありません。
よってこの説明は×です。

説明文bは、その通りで〇です。
企業経営理論の内容になりますが、規模の経済と範囲の経済についてはそれぞれどのようなものなのか、説明できるようになっておきましょう。

説明文cは、その通りです。集積の経済という言葉が聞きなれい場合は、いったんパスして次の説明文dをチェックしてみると良いでしょう。

説明文dの費用逓減産業は、電力会社や鉄道会社など、総費用に占める固定費の割合が非常に大きい産業のことです。そのため、中小企業が容易に参入できるものではありません。
よってこの説明は×です。

以上から説明文bとcが〇なので、正解は選択肢ウとなります。

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ