今日は、企業経営理論 R3 第21問 について解説します。
組織は社会的に正当性を獲得する必要が高くなると、組織間の類似性が高くなる同型化(isomorphism)が生じる場合がある。同型化を強制的(coercive)同型化、模倣的(mimetic)同型化、規範的(normative)同型化に分けて考えるとき、同型化に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア ある組織形態を採用して成功している組織があると、それをベンチマークすることで組織内外から正当性を獲得しやすくなるので、規範的同型化が生じやすい。
イ 同じような教育課程を受けたものが異なる組織に所属している場合、異なる組織でも横断的な集団規範が正当性を獲得する根拠となるため、規範的同型化が生じやすい。
ウ 政府による規制があると、それに従う方が正当性を獲得しやすいので、模倣的同型化が生じやすい。
エ 組織文化は組織メンバーへの行為の強制力を持つため、類似の組織文化を持つ組織間では、強制的同型化が生じやすい。
オ 法律に従うことが正当性の根拠を提供する場合には、規範的同型化が生じやすい。
解説
同型化に関する問題です。
それでは選択肢をみていきましょう。
選択肢ア:誤りです。選択肢の内容は、模倣的同型化に関する説明です。模倣的同型化とは、組織はより正統的あるいは、より成功していると認識している類似の組織を後追いしてモデル化することを指します。
よって、この選択肢は×です。
選択肢イ:その通りです。規範的同型化は、プロフェッショナル化ともいわれます。その専門領域にいる人々だけに共通の価値や規範を作り出す傾向にあり、それが意思決定の正統性のよりどころとなり、意思決定の同方向性を生み出すと言われています。
よって、この選択肢は〇です。
選択肢ウ:誤りです。政府による規制があると起こりやすいのは、強制的同型化です。強制的同型化は、依存関係にある他の組織や
当該組織が活動する社会が有する文化的期待からの公式的・非公式的圧力によって生じるとされています。
よって、この選択肢は×です。
選択肢エ:誤りです。類似の組織文化を持つ組織間で起こりやすいのは、規範的同型化とされています。
よって、この選択肢は×です。
選択肢オ:誤りです。法律に従うことが正当性の根拠を提供する場合に起こりやすいのは、文化的期待からの公式的・非公式的圧力によって生じる強制的同型化とされています。
よって、この選択肢は×です。
以上から、正解は選択肢イとなります。
◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
2023年度版 一発合格まとめシート
好評発売中!
関連教材で学習効率アップ!