【過去問解説(企業経営理論)】H27 第28問 価格戦略

今日は企業経営理論H27第28問の価格戦略の問題について解説します。

 

H27 第28問

価格政策に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア EDLP を実現するためには、メーカーとの交渉を通じて一定期間の買取り数量を決め、納入価格を引き下げ、価格を固定し、自動発注化や物流合理化などを促進する必要がある。
イ キャプティブ(虜)・プライシングは、同時に使用される必要のある2つの商品のマージンを各々高く設定する価格政策である。
ウ ターゲット・コスティングによる価格決定は、ある製品に要する変動費と固定費の水準をもとにして、そこにマージンを付加する方法である。
エ 日本の小売業では、チラシを用いた特売を活用したロスリーダー方式が採用される場合が多い。その主な狙いは消費者による単品大量購買を喚起することである。

解説

それでは早速各選択肢を見ていきましょう。

選択肢アは、その通りで〇です。
EDLP(Every Day Low Price:毎日安い!)を実現するためにはこの選択肢に書かれているような様々な活動が必要です。

念のため残りの選択肢も見てみましょう。
選択肢イは、例えば、プリンター本体は安いけど、消耗品のインクは高い、といったように同時に使用される必要のある商品のうち、最初に導入される本体のマージンを下げた上で消耗品のマージンを高く設定して、消耗品で儲ける価格戦略です。
そのため、「2つの商品のマージンを各々高く設定する」という記述は×となります。

選択肢ウは、商品を企画する段階で、市場価格やニーズなどを元に、最初に販売価格を決め、そこから逆算して原価を設定する方法です。そのため「ある製品に要する変動費と固定費の水準をもとにして」という記述は×となります。

選択肢エのロスリーダー方式は、赤字覚悟の目玉商品を設定して、お客を呼び込み、他の商品も買ってもらうことが目的です。そのため「単品大量購買を喚起」という記述は×となります。

以上から正解は選択肢アとなります。

 

Amazonベストセラー1位獲得

一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一発合格まとめシート

好評発売中

—–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール

中小企業診断士一次試験テキスト「一目でわかる!覚えてしまう!中小企業診断士一次試験 一発合格まとめシート」著者によるブログです。
「まとめシート」の知識を使った過去問解説や、「まとめシート」に関する情報を発信していきます。

◆ブログ村参加しています◆
気に入っていただけたら、クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ